国際トーストマスターズの教材で例会を行います。
例会では、スピーチ等を通して役割を決めながら多くを学びます。
特に
トーストマスターズの例会は大きく3つの部から成り立っています。
*スピーチの部
*論評の部
*テーブルトピックスの部
スピーチは《ストーリーテリング》《引き付けるユーモア》《プレゼンテーション熟達》などと自分の興味のあるプログラムを選び、スピーチします。教材があるから安心です。
論評は スピーチの良い点改善点をあげ、スピーカーがモチベーションが高められるようにフィードバックを行います。
テーブルトピックのスピーチは
トピックマスターがお題をあげ、スピーカーはそのお題に対して即興スピーチを行います。
例会の中では
メンバーのスピーチの質を高めるためのお手伝いをします。
今夜のトーストマスター; 例会の司会、プログラムを作ります。
今夜の言葉の係;語彙を増やすことを目的とし、1つの言葉を選びメンバーに使ってもらい最後にその数を発表します。
文法係; 良いフレーズ、気になったフレーズを挙げたり正しい文法を示したりします。
えーとカウンター;えーと、あの~などの不必要な言葉の回数を数え発表し、次回のスピーチのブラッシュアップに繋げます。
計時係;トーストマスターズは時間の管理も学びます。緑、黄色、赤のボードでスピーカーの時間を掲示します。
集計係;スピーチ、論評、テーブルトピックの投票を行いBestを決め表彰します。メンバーのモチベーションに繋がります。
みんなで和気あいあい、スピーチ、プレゼン能力、が高まり、知らないうちにIT コミュニケーションなど色々なことが学べます。