2021年2月6日 オンライン例会
今年もスピーチのコンテストシーズンがやってまいりました!
トーストマスターズクラブでは年に一度、スピーチコンテストがあります。
一年の間、会員たちがどれほどのスピーチスキルを学んできたかが試されるドキドキのイベントです。
私たちはコンテストの為にスピーチの練習に励んでいる!わけではありませんが、練習の成果が発揮できる大舞台があるというのは、モチベーションの維持に重要な要素です。
関内クラブのメンバーもこの一年、しゃにむに練習に励んできました。
そしてこの日、コンテストで披露するスピーチを皆で練習しました。
1人目はT口さん、二人目はN澤さん、三人目はJさん、四人目はM谷さん、五人目はわい。
コンテストに影響を与えることを考慮して、詳細は伏せますが皆が皆、情熱のこもったスピーチを発表しました!
今年はいけるぞ関内!全国行くぞ関内!
それぞれのコンテスタントが夢と熱い思いを胸に、次回最終練習壮行会です。
この日のゲスト
初回見学 Sさん
目黒TMC O原さん
桜坂TMC ひろみん
桜坂TMC E島さん
横浜フロンティア T崎さん
ゲストの皆さん、どうもありがとうございました!
2021年1月16日 オンライン例会
あけましておめでとうございます!
関内トーストマスターズの2021年が始まりました!
今年もよろしくおねがいしますm(__)m
さあ、今年初めということで気合いを込めて本日はスピーチが5本ありました。
司会者は関内の教育担当M谷さん。
トップバッターは僕でした。(論評はHさん)
「項羽と劉邦から学んだこと」
2人目はK池さん(論評は僕)
「会社暮らしのススメ」
3人目はHさん(論評はJさん)
「いたえたいけん」
4人目はN澤会長(論評はK口さん)
「あ~パスウェイズって楽しい」
5人目はサザンビーチTMCのN村さん(論評はN澤さん)
「最後までやる」
皆、最初の一本目ということでなにやら本気度が感じられましたね今夜は!
でも気合いが入りすぎたせいか、そのうち3人が時間による失格となってしまいました( ;∀;)
ドンマイ(>_<)
そして栄えあるベストスピーカー賞にはK池さんが選ばれました!
おめでとうございます~
論評はHさんがベスト!&おこぼれで僕も頂きました(^_-)-☆
あとゲストに横浜フロンティアのY井さんが来てくださいました。
もうなんていうか、Y井さんとN村さんと、横浜TMCのOさんは毎回いらしているので自動入会ですね(^^)/
あと集合写真左上にホラーな人が1名いますけど、気にしないでくださいね~
2020年12月19日 オンライン例会
本日はなんと!
クリスマス&パネルディスカッション例会でした!!
パネルディスカッションていうのは、パネリスト(発表者)のスピーチに対して聴衆が意見を交わしあうイベントです。
今回のパネリストは全国コンテストで有名な、K口さんとM谷さんで、このディスカッションの司会者はわれらが会長N澤さんでした。
さすがに全国で準優勝されたお二人なので、聴衆の皆さんもいつになく真剣な眼差しでディスカッションに臨んでおられました。
N澤会長、準備お疲れ様です(>_<)
そして更にこの日は他にもテーブルトピックス(即興スピーチのコーナー)が行われました!
出題者は関内のH川さん。
①一年前と何か変わったことは?
湘南TMCのH田さん
A
大学3年生から4年生になったことにより、勉強が難しくなってきた。
しかし、それは言い換ればそれをこなしている自分のレベルも上がってるということ。
小さな変化かもしれないが、その変化に日々充実している。
②今の自分と10年前の自分は何が違う?
西宮TMCのMさん
A
10年前はTMCに入っておらず、あがり症で悩んでいた。
あの頃はそれが大きな悩みだったのだが、何年もスピーチを学んできた今にしてみれば、些細な悩みだ。
あの頃とは悩みのスケールが大きくなったと言える。
③今年新しく始めてみてよかったことは?
横浜フロンティアTMCのTさん
A
ズームを始めたことで昔の馴染みと会う機会が増えた。
ちょうどトーストの興味が薄れていた時期だったけれど、オンラインでのコミュニケーションの楽しさを知り、むしろトーストがより好きになった。
④今年最大の失敗は?
横浜TMCのOさん
A
今年はピアノやバンド活動にチャレンジした。
でも始めるのが遅かった。もっと早く、年の初め位から取り組めばよかったのにその失敗を後悔している。
より多くのチャレンジを経験する為、来年はスタートから頑張っていきたい。
⑤今年一番笑ったことは?
関内TMCの僕
A
何話したか忘れた。
この日の総合司会はJさん
大役お疲れ様です(^^)/
今夜の言葉の発表は横浜フロンティアのY井さん。
選ばれた言葉は「励ます」でした。最後にいい言葉選びましたね(^^)/
その他各役割はK池さん、Hさん、M谷さん、三島TMCのSさんがそれぞれ担当されました。
ゲストに横浜フロンティアのY永さんと、町田のI野さんも見学に来てくださいました。
そして総合論評はこの記録を書いている僕でした。
予定よりも15分オーバーしましたけれど、内容の濃さは例会二回分くらいありました。
まさに2020を締めくくるに相応しい見事な例会だったと思います。
皆様本当にお疲れさまでした!
2021年もよろしくお願いします~
2020年12月5日 オンライン例会
アイスブレーカー祭り
(写真はアイスブレーカーのスピーチをするM谷さん)
*会長から1年が年を重ねるにつれて短く感じるのは19Cフランスの哲学者によるジャネーの法則というという興味深い話で始まりました。
*○岩さんの入会式議事進行はVPM J○さん
*今夜ののTMOEは○川さん。いつものロジカルで楽しい進行でした。
* テーブルトピックス サザンTM○村
ゲストにサザンの○村さんを迎え、パパになったばかりの中、テーブルトピックは家族の雰囲気が感じられるお題と回答、ほんわかとしてテーブルトピックでした。
TT①いままでで一番嬉しかったことはなんですか。 TM○谷 1分34秒
TT②いままでで一番印象深かったことはなんですか。TM○沢 2分14秒
TT③奥さんがお腹にいるときはどの様な過ごし方をしましたか。 TT○ 2分00秒
TT④目的を達成しようとしたのに出来なかった時はありますか。TT○谷川2分18秒
* スピーチの部
スピーチは3人ともアイスブレーカー
スピーチ①“自己紹介” TM○池 6分25秒
山にこもってスピーチの準備などとユーモア交え、如何にお金を増やすかの話をしっかり
とした構成、スピーチテクニックを使ってのスピーチでした。最後にメンターへの感謝の
気持ちもわすれませんでした。
スピーチ②“2乗城” TM ○岩 6分24秒
自己紹介の中、趣味は人の魅力を見つけること。と興味深い話に皆、引き込まれました。
タイトルの2乗城にも深い意味があり、次回のスピーチにと続くと、すぐ次回のスピーチ
を聞きたくなるようなスピーチでした。
スピーチ③“きっかけは、、、そしてこれから” TM○谷 6分24秒
経験豊富の○谷さん、自己紹介をしながら新人メンバーにトーストについて、Pathwaysに
ついてVPEとしての立場で説明。また、今後の目標は《洞察力を強めること》と強い
Leaderの姿を示した。
* 論評の部
論評① TM ○谷
論評者はスピーチを「男らしいなあ」と表現し、その理由として話し方、余裕を見せるゆったりとしのペース、シンプルな構成の3つをあげた。改善点としてはアイコンタクトと述べた。
論評② TM J○
誠実なスタンスでの論評。①魅力を見つけるのが趣味②スピーチの高度なテクニック③Zoomがフリーズしても対応の落ち着きさをあげた。改善点としては話の中続きを聞きたいと述べて。
論評③ TM○谷川
論評の型にそって論評をすすめ、タイトル通り分りやすいと全体を褒め、①女性を演じる
などと状況説明が丁寧②新入会員のケアやDTPポイントの説明。③ベテランのアイスブレ
ーカーであること。と3つの良い点。改善点としてはきっかけとこれからの途中を聞きた
かったと述べた。
ベストテーブルトピック賞 TM○澤
論評 TM○谷川
ベストスピーカー賞 TM○池 TM○岩 TM○谷
2020年11月21日 オンライン例会
本日は久しぶりに完全オンラインで例会が行われました!
オンラインの良さは何といっても遠くに住む方が気軽に参加できるところでしょうか。
見学のOさん、立川TMCのS籐さん、桜坂のEさんが遊びに来てくださいました!
Oさんはテーブルトピックス当たりましたが、冷静にご自身の学生時代のエピソードを語ってくれました!
S藤さんは文法係を担当しました。
1人ずつ美しい表現をしっかりメモを取っていて、いままで見た中でもっとも丁寧な文法係だと思いました!
Eさんは急遽総合論評を任されていましたが難なく対応。貫禄のある論評と司会でした。
皆様、関内を盛り上げてくれてありがとうございます!
そういえばマスクしながらスピーチしなくていいのは、オンライン例会の大きなメリットですね。
マスクしながらだと息が苦しいし、声も聞こえづらいので(;^_^A
そして皆さんの細やかな表情変化が観察できるのもオンラインの良さです。
交通費もかかりませんし、移動時間もかかりませんね!
会場でのスピーチも勿論楽しいけれど、オンライン例会も魅力がいっぱいあります!!
というわけで結論
オンラインでもオフラインでもスピーチは楽しい(^^♪
2020年11月7日 ハイブリッド例会
広報担当のS石です!
最近めっきり日脚が短くなり、冬がすぐそこまできておりますが、皆さまはいかがお過ごしですか。
関内TMCのスピーチ大好き仲間たちは本日も入会式やスピーチで大盛り上がりでした(^^)
ゲストも準会員の横浜TMCのOさんをはじめ、見学含む大勢の方が来てくださいました(^^)/
季節を問わず熱いクラブ、それが関内です!
←熱すぎて思わず半袖です(>_<)
本日入会式の半袖のKさんは早速テーブルトピックスで優秀賞を獲得。
先が楽しみです~
2020年10月17日 ハイブリッド例会
年に一度、関内クラブのメンバーが最もきらびやかな装いで集まるイベント…
そう、本日は待ちに待ったハロウィン例会ですっ!
写真撮り忘れましたけど( ;∀;)
神奈川TMCからジャック・ オー・ランタンのSさん、湘南TMCから魔法使いのHさん、横浜TMCから死神のOさんも参戦!
スピーチや論評だけでなく、仮装のアピールタイムあり、お菓子あり、ピカチュウありと大変ゴージャスなハロウィンでした!
そしてさらにさらに、ノンTM見学のHさんから入会表明を頂きました!!
やったー(^^)/
2020年10月3日 ハイブリッド例会
本日はなんと入会式がありました!
そして早速、新会員のK口さんには自己紹介スピーチをしていただきました。
パワフルな秘訣は、ずばり「恋」だそうです!
素敵ですね(^_-)-☆
これからよろしくお願い致しますm(__)m
そしてこの日はゲストが沢山来てくださいました。
見学三名と横浜フロンティアTMCのYさんです(^^♪
今回の準備スピーチは三本ありました。
最初のJさんのスピーチのプロジェクトは、皆でJさんのスピーチを妨害するという変わったものでした。
Jさんが車の自動運転やGAFAの話を熱く語っている中、みんな目を輝かせて、話しかけたり反論したりと邪魔していました(笑)
二番目は私、S石がスピーチを発表致しました。今回はインターネットの社会問題をテーマにしました。
最後のM谷さんは、トーストマスターズのことをディスカッションしながら紹介するというスピーチでした。
最長40分を予定していた超大作プロジェクトでしたが、時間の関係で20分に割愛されてしまいました( ;∀;)
でも今回も大変盛り上がった例会でしたよ(^_-)-☆
しかもHさんからの入会表明がありましたよ!
関内クラブ絶好調です~
あ、次回はハロウィン例会です(^^♪
ゲストの皆さんのご参加をお待ちしています!
2020年9月19日 ハイブリッド例会
この日は見学ゲスト2名様、桜坂、横浜フロンティア、つくばTMCからゲスト3名様がお越しくださいました。
そして準備スピーチはなんと!5本ありました!
トーストマスターズクラブのメインイベントはなんと言ってもスピーチですよね。
関内クラブは、そんなスピーチ大好き人間が沢山集まっているので例会が賑やかです!
しかし皆が皆、最初からスピーチが得意だったわけではありません。
人前で話す経験を積み、練習を重ねたから話せるようになったのです。
この例会記録をご覧になっているそこのあなた!
私たちと一緒にスピーチを学びませんか?
もちろん苦手でも大丈夫、優しいメンバー達がサポートします!
関内クラブはとてもアットホームな雰囲気で、初心者でもリラックスして学べますよ(^_-)-☆
ご見学お待ちしております~
2020年9月5日 ハイブリッド例会
夏休み明けで一か月ぶりの例会となりました!
なんと本日は見学者ゲスト2名と、桜坂TMCの淑女ことE島さんが来てくださいました!
そしてTM会員はすべてダブルロールというのも印象的でした(笑)
久しぶりの例会だからというのもありますが、レギュラーの皆さまはこの日もエネルギッシュでしたね。
段々と秋も近づいてきてこれから涼しくなっていきますが、関内クラブの熱気は収まる様子はないようです(笑)
この例会記録をご覧になっているそこのあなた!この熱い関内クラブで私たちと一緒にスピーチを楽しみませんか??ご見学お待ちしております~
2020年8月1日 ハイブリッド例会
本日は関内の歴史に残るビッグイベントがありました!
それはなんと史上初、ハイブリッド例会!!
ハイブリッド例会とは会場とオンラインが一体となって行う例会です。
会場側は横浜TMCのゲスト含む7名。
オンライン側は桜坂TMC、そして体験ゲストも含む3名。
合計10名参加という大変にぎやかな2時間となりました!
スピーチは会場とオンラインで交互に行われ、まるで話し手が目の前にいるかの様な臨場感を体験することが出来ました!
ゲストの皆様、例会を盛り上げてくださいましてどうもありがとうございました(^^)/
この先も関内トーストマスターズクラブは日々進化していきます!!!
2020年7月18日 例会 オンライン
なんと横浜フロンティアから2名ものゲストの方が来てくださいました!
スピーチ2本、論評4本(二人ずつ)そしてワークショップ2本という充実の例会でした!
一つ目のワークショップは新マニュアルの説明。
二つ目はハイブリッド(会場とオンライン一体型)ミーティングの説明で、ゲストのM永さんが担当してくださいました!
今日も勉強になったなあ(≧▽≦)
この日の例会は、関内クラブのゆるーい感じに惹かれた(?)Tさんの入会式が執り行われてのスタート。挑戦大事、持続的成長云々の真面目な話、そして、ベジータやミスター・サタンのモノマネスピーチとバラエティに富んだ3本のスピーチを楽しめました。満足。
この日は、7月からの1年間、関内クラブを支えてくれる次期役員の選挙が行われました。とはいえ、選挙もスピーチの練習!! 候補者演説はもちろん、即興で募集しての応援演説もしっかり行っての選挙となりました。サプライズで、いつもゲストで参加してくれすSさんが、突如役員に立候補するという、そして、その結果、見事当選!! すげーw
この日は、Oさんが、怠けに関するスピーチを披露してくれました。いやー、怠け者な私としては、とても共感出来る、そして、ちゃんと生きているOさんは怠けの経験を糧に前向きに生きようとしているのがよく伝わってきて、見習わないとなぁ、と思わされる素敵なスピーチでした。
この日は、ゲストのSさんが、熱ーくライバルに関してスピーチしてくれました。当のライバルは欠席で、スピーチ聞いてもらうことが出来ず残念な感じでしたが、 感謝の想いがこもったとても素敵なスピーチでした!!
オンライン例会が当たり前の様になってきた近頃の例会、この日は、次の日にディビジョン-Eスピーチコンテスト(県大会のスピーチコンテストみたいなもの)に参加するメンバーの壮行を兼ねて、そのメンバーのスピーチ練習に焦点を当てて行われました。
急遽オンラインでのスピーチコンテストとなり、部屋の明るさや立ち位置、腕を動かした時に画面からはみ出ないか等、色々と考えることがあり、伝えるという行為の奥深さに気付かさせれる例会でした。
引き続き、コロナにより会場が使用禁止となったため、この日もオンライン例会を実施。意外と、どこを見て話をすればいいのかが難しい、パソコンのカメラを見るべきなのか、でも、そうすると、みんなの顔が見れず、と、なかなかいつもと違う気付きもありつつ、最近、在宅勤務で会話量が大幅に減ってしまったので、そのリカバリーを出来ました。よかつた。
この日も、コロナ余波により会場が使用禁止となったので、オンライン例会となり、オンライン特有の音声が途切れたりもあったのですが、1分間の近況報告やお互いに問題を出し合う形式でテーブルトピックスを行って、話をする練習を楽しく行えました。
流行に敏感な関内トーストマスターズクラブ、コロナ余波によりいつもの会場が使用禁止となっても狼狽えもせず、何とあっさりとオンライン例会を初開催するという試みを行いました。
若干一人、カメラの向きがおかしい人がいますが、スピーチ2本に論評2本をこなし、初めてのオンライン例会をあっさり完遂させてしまうという、相変わらずの柔軟性を見せつけてくれました。
でも、みんな元気そうで何よりなのが、一番の収穫でした。
エリアコンテスト前日の例会となったこの日、ゲストさんをお一人迎えて、久々に通常例会形式 + またまたコンテストスピーチ練習という内容の例会になりました。コンテスト前日だけあって、質の高いスピーチを聞けて、充実の2時間でした〜。
この日の例会も来るエリアコンテストに向けてのスピーチ練習会!! みんなで奇譚のないフィードバックを言い合う気づきの多い例会となりました。フィードバックを考えるのも、よいコミュニケーションの練習になりました!!
2020年の最初の例会は、来るコンテストシーズンに向けてのコンテストスピーチ練習会を中心とした内容になりました。関内クラブの改善活動や、お仕事でのちょっとした頑張りの話、そして、昨年の出来事を赤裸々に12分にも及んで語ったスピーチと盛り沢山の内容でした!!
この日は、神奈川トーストマスターズクラブとの合同例会。クリスマス直前ということで、クリスマスっぽい格好で例会に来るようにとのことだったのですが、アレ。。。
ともあれ、いつも元気な神奈川トーストマスターズクラブのメンバーと笑いの絶えない例会となり、とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました!!
1ヶ月ぶりとなったこの日の例会、なんとスピーチ5本の超濃密例会!! 特に、最近入会されたYさんの初スピーチは、とても格好いい生き方、考え方を披露して下さり、普段ダラダラ生きている私には、ともて刺激的でした。初スピーチでベスト受賞おめでとうございます!!
突発的にハロウィン気分な例会となってしまったこの日の例会。お久しぶりの出席メンバー&復帰メンバーのお話が聞けたり、新会員さんの初スピーチ、緊張しない呼吸法のスピーチ、そして、まずは疑ってみよう!!というメッセージのスピーチと、色々と刺激のある例会内容でした。
生憎の雨の日に行われたこの日の例会、ゲストさん1名を迎えて、雨にも負けずの勢いでいつも通りの明るく楽しい例会になりました。2名の入会式に始まり、ラジオへの熱い想い、トーストマスターズに入会するきっかけになった尊敬する人への称賛の想いなど、ほっこりするスピーチ、牛乳やら占いなど、ダイソーで買った品物ネタをお題にした面白テーブルトピックス、そして、論評コンテストさながらの論評と、面白く且つ質の高い例会でした。
ビジネスの世界では上半期がスタート、新規一転のこの時期に開催された例会では、入会式、スピーチ、ワークショップ、論評と、内容盛りだくさんの例会となりました。
そして、この例会でも入会宣言がありました!関内クラブ、今までは人数少なめなクラブでしたが、最近どんどん新入会員が入っており、筆者はわくわくしております!
この日は、メンバーの母校の中学校でいつもと違う場所での例会。学びの多い上級マニュアルのスピーチ、ディベート形式のテーブルトピックス、謎のベジータの物真似と盛り沢山の例会でした。そして、なんと、またまた入会宣言が!!
この日の例会は、2名の入会式 + 目黒トーストマスターズクラブのベテランOさんによる論評ワークショップ + 恒例のAKBダンスパフォーマンスに加えて、ゲストさんが論評に初挑戦して下さったり、新たな入会表明もあったりと、チャレンジングな姿勢もみれて、学び、笑いの多い、刺激的な例会となりました。
34度を超える猛暑の日に行われたこの日の例会は、他クラブからのゲストさん1名含む計5人での例会となりました。参加者が少ない日は、その分だけしゃべる練習が沢山出来ます。3分間スピーチや、みんなでお題を出し合ってのテーブルトピックス、スピーチ&論評と盛り沢山で、よい話す練習が出来た例会になりました。
この日は、他クラブからのゲストさん8名と見学者1名含む計14名で楽しく学びある例会でした。なんと、見学者方から入会表明が!!
神新会長の元、トーストマスターズの新しい1年間がスタートしました。今季のクラブテーマは、「次のステージのために能力を高めよう!」。もりもり楽しんで参りましょう!!
年度末も差し迫る中、3名のゲストを迎えて和やかな例会が行われました。
テーブルトピックスでは、Mさんがテーブルトピックマスターを務められました。「これからの人生について」をトピックとして、参加者の人生観を垣間見ることができました。
準備スピーチでは、2人のスピーカーがスピーチをしてくださいました。
1人目のスピーカーは、我らがY会長。自らの近況報告をしながらも、デートに使えそうな耳より情報を教えてくださいました。
続いてのスピーカーは、馬車道クラブよりお越しのAさん。趣味にまつわる熱い思いを語ってくださいました。
論評、表彰が終わった後には、Yさん主導でのグループワークが行われました。その日のグループワークは、2人1組になって互いが互い誉めあう「ほめほめワーク」。互いが互いを延々ほめほめしあうことで、例会会場は自己肯定感の嵐に包まれました。
この日は、他クラブからのゲストさん2名を交えた楽しい例会になりました。携帯2刀流のススメや、加齢臭がラベンダーの匂いになる秘訣等、楽しく学べるスピーチばかりで、充実の例会でした。
関内トーストマスターズ
毎月 第一・第三土曜日18:00~20:00 に開催
会場は横浜スタジアム・横浜中華街から徒歩圏内